
一日雪が降っていました。
先月の初雪にして1ḿ超え以来のまとまった積雪で、除雪も久しぶりで疲れました。
雪の無い地域の人はこの苦労が無いという事がいかに恵まれているかという事です。
いくら寒くても日中陽射しが有れば気温も上がります。冬場の太陽の陽射しは凄く有難いものです。
新潟よりも北、山形、青森の人と比べればまだ良いのかもしれません。
道路の雪が日中でも解けない、これは厳しいです。
そんな寒さの中で過ごす冬の半年近くは大きな損失ではないでしょうか。


- 2023/01/26(木) 22:50:52|
- 雪レ
-
-
| コメント:0

Z6Ⅱ Z50F1.2 ISO10000 1/1600 F1.2
昨年踏切にて115系を高速シャッターを使い雪を掻く姿を写したくて何回か写して居ますが思う姿を残す事は出来ませんでした。
踏切の手前を掻いて除雪して有り敷板の手前5ⅿ位は雪が無くて飛びません。
降ってすぐであれば可能性が高かったのですがチャンスが無かったのが惜しかったです。
快速一本でしたので仕方ないか。
115系の後に来るしらゆきでは良い感じに写せています。
- 2023/01/24(火) 20:33:47|
- 信越本線
-
-
| コメント:0

先日の場所に行く前に猪谷にて貨物を写して居ます。
目的はこの先の渓谷沿いで撮影することでした。
真島さんの本に出て居た場所でここは訪れたい!と思い向かった次第です。
その後は終点まで行って国鉄色のDE10を撮影しています。
今ここはどうなって居るのでしょうか。


- 2023/01/23(月) 20:20:32|
- ローカル線
-
-
| コメント:2

1991年に行った紀勢線からぐるりと回って五能線の旅での写真をマイブックで1冊にまとめようとスキャンしました。
この一枚国道から対岸の駅を写した一枚なんですが何処の駅か分からない。
どなたか場所が分かればご教授していただきたいと思いアップしました。
よろしくお願いいたします。
- 2023/01/21(土) 20:42:53|
- ローカル私鉄
-
-
| コメント:2

すがり岳からのクリトレ俯瞰。
デジカメが普及し始めた頃ペンタックスの67の中古が安くなり交換レンズ3本付きで7万円で買えたので懐かしさで導入。
何本も写さなかったですが久しぶりに楽しませていただきました。
すがり岳にも持って行ったようでポジが残されて居ましたのでスキャンしてみました。
- 2023/01/21(土) 20:34:33|
- 磐西あの頃
-
-
| コメント:0