
朝は町内の空き缶拾い。
用事のある時は良く晴れます!
終わってから速攻で湘南編成、寺泊運用の返しの1本を写しに向かいます。
ついでに長岡北インターを使ってみたかったのでそこで降りて向いました。
越路から330円でした。
土手も桜も昨日よりは綺麗に咲き満足。
しかししっかり写そうと思い、日頃使わない三脚につけて写した方が確認すると…カメラが左に動いていたようで半分しか写っていない!
撮影の前に確認するべきでした。
逃した湘南は大きかった。
写真は手持ちで写した予備の画像です。
- 2017/04/16(日) 12:53:03|
- 電車
-
-
| コメント:2
こんばんわ。いつも素敵な作品ありがとうございます!梨五郎さんはてっきり三脚利用が大半かと思っていました。今回の記事を拝読して、手持ちで撮られる機会も結構多そうで…びっくりしました。作品の多くが四隅なり端まで気配りが行き届いている作品が多いので、てっきり大半は三脚かと。手持ちであれだけの成果は…凄いです。私はスナップ的な画以外は大半が三脚利用なので、逃がした獲物も多いです。手持ちも鍛錬しないといけませんね…勉強になりました。
- 2017/04/17(月) 23:44:43 |
- URL |
- さとけん #-
- [ 編集 ]
さとけんさま
いつもお越し頂きありがとうございます。
三脚は望遠を使う時にしか使わないことが多いです。今の時代は三脚は場所取りの道具としての機能の方が重要に成ってきている気がします。
私はかしがる癖があり、大概は曲がりを直したりトリミングすることが多いです。フイルムの時代と違い多少画素数が少なくなりますが、それでも充分印刷の原稿にもなりますので、同じ場所では長時間撮影すことが好きではないので、すぐ移動する事を考えて三脚を立てる手間を考えると、
多少の事は気にしない事としています。
デジタルは原稿で出す時もトリミングして出しますのでフイルムの時代とは違い恥ずかしさも緩和されます。
広角では特に数センチの違いで写真が全く変わりますので、一番いいところで手持ちで撮影します。三脚でその場所にセットするにはかなりの労力を必要としますので時間が勿体無いと思ってしまいます。
私の性格と長年の撮影スタイルがこれにピッタリしているのでしょう。
かなりアバウトですが細かい事は気にしない!それが楽ちんです。
- 2017/04/19(水) 00:16:55 |
- URL |
- 梨五郎 #kBqHe.O6
- [ 編集 ]